いらっしゃいませ。
ようこそBook Bar 坂ノ途中へ。
ここは、編集者RとKのふたりが営むバー。本日は追悼気分のKが店番です。

いきなりこんな話題で恐縮ですが、先日、作家の山本文緒さんが亡くなりましたね。彼女の最後の長編小説となってしまった『自転しながら公転する』を読了したばかりだったので、不思議な気持ちです。この小説は、長らくスランプだった山本さんの復活作とも言われ、中央公論文芸賞や島清恋愛文学賞を受賞した話題作です。大きな賞をふたつもとるのもすごいですが、この本の凄いところは50代である山本さんが書いた30代の女性の人生に、多くの若い女性が共感したということ。山本さん自身も中央公論文芸賞の受賞の言葉にこんなことを書いています。

この作品が五十代最後の長編になりそうだと思った時、何故だか「もうこのまま重厚さからかけ離れてもいい」という勝手ながらも清々しい気分に襲われ、自分の作品の中では楽しんで書けたものになった。すると意外なことに自分の子供くらいの年齢の若い方が沢山手にとって下さった。

(中央公論新社HP 中央公論文芸賞 「受賞者の言葉」より)

山本さんは20代で作家としてデビューしたものの、30、40代と年を重ねても作家として熟成する自分をイメージできないことに悩んでいたそうです。でも、重厚である必要はないと吹っ切れたことで、多くの人が共感する作品が書けたなんて皮肉ですね。

案外読者は小説に重厚さなんて求めていないかもしれませんし、むしろ重厚な小説なんて堅苦しくて読みたくないと思っているかもしれません。それよりも、面白かったり、共感できたりする身近な小説の方が心に残るんじゃないでしょうかねえ。

『自転しながら公転する』の主人公・都は母親の看病のために東京での職を捨て茨城県の実家に戻ってきた32歳の女性。地元のアウトレットモールのアパレルショップで契約社員として働き、たまに友達と会っておしゃべりをし、モール内の回転寿司店に勤務する男・貫一といい雰囲気になる。そして時々、「このままでいいのか」と将来に不安を感じる……。言い方は悪いですが、どこにでもいそうな女性のありふれた日常が延々とつづられていくんです。それなのに、先が気になって仕方ない、不思議な魅力をもった小説です。

家族のために好きだった仕事を辞めて、家事をして、仕事先のゴタゴタに振り回され……そんな都に貫一が言ったセリフがこの本のタイトルにも繋がる「そうか、自転しながら公転してるんだな」でした。

「太陽だってじっとしてるわけじゃなくて天の川銀河に所属する2千億個の恒星のひとつで、渦巻き状に回ってる。だからおれたちはぴったり同じ軌道には一瞬も戻れない(中略)おれたちはすごいスピードで回りながらどっか宇宙の果てに向かってるんだよ」

――『自転しながら公転する』山本文緒(新潮社)より

ひとりっ子で親や家の問題を誰にも相談できない都も、その場でひとりでグルグル回って立ち止まっているわけではない。本人は気づかないかもしれないけれど、グルグルしながら世の中を公転し、少しずつでも未来に向かって動いている、そんな風に言う貫一のセリフは、まるで著者の山本さんが「悩んで立ち止まって一歩も動けないと不安に思う必要なんてない。悩んでいる間も、あなたはちゃんと未来に向かって進んでいるよ」と励ましてくれているように読めるんです。

このフレーズはスランプに陥った山本さんだからこそ書けたセリフだと思いますし、そのスランプから抜け出した山本さんの作品をもっと読んでみたかったです。今夜は山本文緒さんが『日々是作文』というエッセイ集の中で「ビールがいけない」と酒での失敗談を書いている、まさにそのビールを飲みながら、『自転しながら公転する』の主人公・都が向かった「どっかの宇宙の果て」はどんな風景だったのか、見届けてみませんか。まずは山本文緒さんに献杯……。

【今回紹介した本】
『自転しながら公転する』山本文緒(新潮社)

32歳の都は、東京でアパレルの正社員として働いていたが、重度の更年期障害で悩む母の看病をするため、茨城県の実家に戻ってきた。アウトレットモールのショップで契約社員として働く都は、次々と結婚したり彼氏ができたりする友達を見て焦り、やがてモール内の回転寿司店で働く貫一と出会いつき合い始めた……。やりがいが見つけられない仕事、経済的に不安定な彼との未来、年老いていく両親……。悩みや不安、焦りを抱える現代の女性たちに、大丈夫だよとエールを送ってくれるような元気の出る傑作長編。

文:K