登場人物紹介

アッキー

キャップ

チャンシラ
紙飛行機って……
ある日の打合せ


紙々のあそびって記事あったじゃないですか。紙を使って色々と遊んでみる企画。
私あの企画好きだったんですけど復活させませんか?

紙々のあそびの復活かぁ……。
中途半端に復活させるのは嫌だから本気で遊べるなら復活させてもいいんじゃない。

じゃあ復活させましょう! 早速ですけど紙使って何しますか?


え!? 何かプランがあったんじゃないの?

企画が好きだっただけなので、特にプランはないです。

……。



紙飛行機ですか?

そう。作ったことある?

作ったことないです。

そうなんだ~、結構面白いよ! ちょっと見よう見まねで作ってみたら?

……はい!


……なんだかすごく斬新な作りだね。

飛ばしてみましょうよ!

お、やるか!

……。

なんだろう……。飛行機とは思えない落ち方するね。

お疲れ様です!!! ちょっと、ちょっと!! 何やっているんですか!?


何って紙飛行機ですけど……。

飛ばねえ紙飛行機は、ただの紙だ!
アッキーのは論外としてキャップのも飛んでるっていうよりは投げてるだけじゃないですか!
投げるだけなら丸めて力いっぱい投げた方が遠くに飛びますよ!

そんなに言うならちょっと作ってみてよ。

いいでしょう!! 本当の紙飛行機というものをお見せしましょう。


紙飛行機の折り方は誰かに教えてもらうんですか?

多分、幼稚園とか小学生の時に友達か親に教えてもらったんじゃないかな……。覚えてないけど。

そんな感じなんですね。
私は全然やったことなかったんですけど、ちょっと興味がわいてきました。

ちょっと紙飛行機のこと調べてみようか?


発祥とか歴史とかは正確な情報がないんだね。

飛行機に乗りたいけど乗れない少年が紙を飛行機に似せて思いを乗せて飛ばしたとかですかね?

まあ、そんなところかもね。

ちょっと、ちょっと!
飛行機が飛んだのは1903年のライト兄弟が最初ですよ! 紙飛行機は1800年代の「英国の子供の遊びの本」に近いものが載ってるんですから! 紙飛行機の方が先なんですよ!

……そうなんだ……。
でも、有人飛行したのは1903年かもしれないですけど、グライダーとか飛行機の原型みたいのは1800年代からあったみたいですよ。

……。

無視された……。
あれちょっと見てください。紙飛行機にもギネス記録があるみたいですよ。距離は69.14mですって。

え!! 69.14m! 紙飛行機で? そんな飛ぶの?

飛ぶ!! 飛ばしてやる!! やり投げの世界記録は98m48cmです! 「人」の力で投げてそれだけ飛ぶんです! 同じ「人」が飛ばす紙飛行機だってそのくらい! やってやる!!

……そうだね……。

どうせやるなら目標があった方がいいでしょ! ギネス記録狙いましょうよ!

もしかしたら使う紙でも飛び方が違うかもしれないし、まずはいろんな種類の紙で紙飛行機作って、どの紙が一番飛ぶか調べてみましょうか?

お、それ、面白そうだね! やってみようか。

待ってろよ!ギネス!!


ところで……いつ折り終わるんですか!?
次回『紙飛行機 飛ばした!』